発災時の救護活動や救命活動、周囲の安全確認等で必要な資材、3日間待機の生活時に必要な備蓄品をバージョンアップした備蓄品セットを追加しました
従来の防災備蓄品セットのヘルメットをコンパクトサイズの「オサメット」を収納した5商品を新たにラインナップに追加しました。それに伴い効率よく備蓄庫内に収納できることにより様々な防災備蓄品を入れることができるようになりました。
災害時の「3日間待機」の間に生活がスムーズにできるような備蓄品や、発災時の「初動対応」の際に有効活用可能な製品を新たに格納いたしました。
もくじ
「ガイドライン準拠 7年保存 30名セットM (DS8)」は、30人分3日間の「防災食・備蓄水(500mlx3本/1人)・非常用トイレ」に加えて、ヘルメットと毛布、エアーマット6個を縦型のストックストックDS-8に収納することでコンパクトに災害備蓄品を保管することができます。倉庫保管の備蓄水は2L入のペットボトルを144本用意し、ガイドラインの数量を満たすようにしています。
アルミブランケットではなく、難燃フリース毛布を備蓄するため、体温が低下した場合でも安心して使うことができます。
災害時に体調がすぐれなかったり、怪我をした場合に休憩ができるエアーマットを6個備蓄しています。
「ガイドライン準拠 7年保存 30名セットM (DS4-CT)」は、30人分3日間の「防災食・備蓄水(500mlx3本/1人)・非常用トイレ」に加えて、ヘルメットと毛布、エアーマット6個を可動タイプのストックストックDS-4-CTに収納することで、オフィス内の防災備蓄と倉庫内の防災備蓄に分散して備蓄できます。倉庫保管の備蓄水は2L入のペットボトルを144本用意し、ガイドラインの数量を満たすようにしています。
アルミブランケットではなく、難燃フリース毛布を備蓄するため、体温が低下した場合でも安心して使うことができます。
災害時に体調がすぐれなかったり、怪我をした場合に休憩ができるエアーマットを6個備蓄しています。
ストックストックでは、発災時の救護活動や救命活動、周囲の安全確認等で必要な資材、3日間待機の生活時に必要な備蓄品をバージョンアップして提供していく方針で商品開発を進めています。
今回は、災害時に体調のすぐれない方や怪我人等を救護するときの、毛布やエアーマットの製品を充実させました。忘れがちな作業時の軍手なども初動対応セットに追加したことで、すぐに救護を開始できる体制を整えることができると考えています。
食料だけでなく、発災時の行動をサポートする資材の準備は重要だと考え、ストックストックの「初動対応セット」を準備しておけば、不足なく安心できると思われるよう、今後も細かい点も含めて充実させていきたいと思います。
「数量を変更したい」「追加で備蓄品を手配したい」などを相談したい場合は、「お問い合わせフォーム」までお問い合わせください。
P2P地震情報・気象庁データより取得
ストックストックの販売・メンテナンス等の窓口は、
株式会社長田製作所 ストックストック事業部となります。
メディア様のお問い合わせに関しても、下記までご連絡ください。
・製品のデザイン/仕様など予告なく変更になる場合がございます。
・記載されている会社名、製品名は各社の商標および登録商標です。